特集今月のおすすめレシピ
2019.06.11 
6月のおすすめ:大切なのは清潔感「ギンギラキッチン」

たくさんあるモクチンレシピのなかから素敵なアイディアと出会ってもらうために、毎月ひとつ、モクチン企画がおすすめのレシピを紹介しています。2019年6月にご紹介するのは、キッチンの印象を清潔に変えてくれる「ギンギラキッチン」です。

今月のオススメレシピは「ギンギラキッチン」です。扉が傷んだり、ステンレスが歪んだり、長年使われたキッチンを皆さんどうしていますか?まるごと買い替えてしまうのは簡単ですが、お金も本体ももったいないですよね。


傷みがちなのは表に見えている箇所、たとえば扉やステンレスです。


買い替えるよりも安く、これらの印象を変えるために、「ギンギラキッチン」ではレシピの中身に段階を設けています。


今回は松竹梅の三段階でレシピをご紹介します!



梅コース:扉の表面に上貼り
こちらは「ギンギラキッチン」の中では一番シンプルな改修方法です。本体がそこまで傷んでいないときにおすすめな、扉の表面にステンレス調のシートを上貼りする方法です。シルバーのトーンにそろえることで、古びた印象がなくなります。予算に余裕のある場合は、取っ手も金属製のものにすることをおすすめします。





竹コース:キッチンパネルを交換
扉の次に変えたいのが、キッチンパネルです。こちらの物件では、コンパクトキッチンの内側にステンレス調のパネルを貼りこんでいます。もちろん、普通のキッチンのステンレス板が貼られていた箇所に貼ることも可能です。
キッチンパネルは通常のステンレス板より厚みがあるため、使ううちに歪むこともありません。パキッとしっかりした印象は、清潔感にもつながりますね。



松コース:本体ごと交換
最後は、キッチン本体も変更する改修です。ステンレス製でオープンタイプのキッチンは、清掃性・耐久性の高さから長年交換することなくキッチンを使い続けられます。
予算を集中的に使って、物件のアクセントにするのもおすすめです。

 ---

いかがだったでしょうか。「ギンギラキッチン」は、松竹梅どれを選んでもシルバー系でまとめることで清潔感が出てくるようなレシピとなっています。いつものキッチンに買い替えてしまう前に、まずは一度試してみてください!


築古賃貸再生に役立つ
最新の情報をお届けします!

この記事に出てくるレシピ