平素より格別のご愛顧を頂き、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら以下の期間を年末年始の休業とさせていただきます。
・2020年12月30日(水)~ 2020年1月3日(日)
休暇中のお問い合わせにつきましては、1月4日(月)以降に対応いたします。
2021年もNPO法人モクチン企画をどうぞよろしくお願いいたします。
2020年12月20日(日)よる9時から、テレビ東京の番組「モヤモヤさまぁ~ず2」にモクチン企画事務所前の卓球台が出演します。ぜひご覧ください。
放送内容
2020年12月20日(日)放送
大田区蒲田ブラブラ~羽根つき餃子と商店街天国~
少年週刊誌を売っている魚屋さん
▼羽根つき餃子に大竹ド興奮
▼田中アナが謎コスプレで真顔
▼多摩川沿いで鷹に遭遇
▼天下で二番目に美味しい大判焼き
▼残念な黒ひげ危機一発
番組URL https://www.tv-tokyo.co.jp/samaazu2/
健美家にて、プリンシプル住まい総研の上野典行氏、全国賃貸住宅新聞の永井ゆかり氏をお呼びして行ったオンラインイベントの取材記事が掲載されました。
ぜひご一読ください。
『上野典行氏、永井ゆかり氏が語る「2021年の不動産経営」とは?モクチンパートナーズ座談会』
https://www.kenbiya.com/ar/ns/jiji/purchase_know_how/4288.html
来年2月1日、「JSURPまちづくりカレッジ2020 建築・都市の新しいビジネスの潮流2020(全5回)」に、代表の連が登壇します。 概要 20世紀の日本の創造性や生産性を引っ張っていた生業の一つの分野は間違いなく建築・都市の分野だった。しかし現状、成熟しきった日本の建築や都市のエコシステムは、画一的・効率的で、創造性や生産性が世界と比較し、緩やかに下降していると感じる。コロナ禍の現在、一度立ち止まり、これからの日本の建築や都市の次の10年を想像した時に、建築・都市の分野に新しい風を吹かす視点やアイデアや技術があり、新しいビジネスやライフスタイルが育ち始める転換点だと感じている。この講座では、建築や都市に新しい視点やアイデアや技術を持ち込み、実践しているゲストを招き、毎回対話形式で(受講生にも是非意見を交換してもらい)建築・都市の新しいビジネスの潮流を探りたい。 対象 民間プランナー、ディベロッパー、設計者、デザイナーなど、まちづくりに興味がある人すべてが対象 詳細・予約は以下のリンクからご確認ください。 https://j-college2020-3.peatix.com
2020年11月5日、代表の連が神戸芸術工科大学環境デザイン学科にて特別講義を行いました。「プロトタイプとしての建築/ネットワークとしての都市」と題して、モクチン企画の取り組みについてのオンラインレクチャーを行いました。
住宅新報Webにて株式会社ハウスメイトマネジメントの伊部 尚子さんをお招きして行ったオンラインイベントの取材記事が公開されました。
ぜひご一読ください、
『賃貸管理の上手な方法 長く住んでもらう モクチン企画 セミナー』
https://www.jutaku-s.com/newsp/id/0000045436
代表の連が、 大田区池上の動画配信スタジオ『堤方4306』から配信中のインターネットテレビ、『池上放談』に登壇しました。アーカイブ動画が公開されていますので、ぜひ御覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=Ck0-uF_yb4M
VOGUE JAPAN 2020年11月号、「A Look to the Future 未来を創るクリエイターは彼らだ!」にて、「建築」領域のクリエイターとして掲載いただきました。 https://www.vogue.co.jp/magazine/2020-11
賃貸アパートの空室化やまちづくりをキーワードに、代表の連(むらじ)がインタビューを受けた記事がSUUMO JOURNALに掲載されています。またこの記事はYahoo!ニュースにも掲載されました。 https://suumo.jp/journal/2020/09/01/174425/
園田 眞理子氏(明治大学 理工学部建築学科 専任教授)との共著論文「地域善隣版モクチンメソッドの開発・実装―生活困窮者の住まいの質的改善を目指して― 」が、一般財団法人 住総研(以降、住総研)が選出する2020年度「研究・実践選奨」を受賞しました。
受賞論文は、一人暮らし高齢者や非正規雇用の若中年者およびシングルマザーなどの住宅確保要配慮者に向けた<地域善隣版モクチンメソッド>を提案するものです。
全国的に増加する空き家やアパートの空室を、住宅確保要配慮者のための明るい住まいとして活用することの価値が認められ、「住総研研究論文集・実践研究報告集No.46 2019年版」に掲載された27の論文から選定されることとなりました。
今後は、園田研究室と共同で、居住に困窮する主体のサポートしている NPO や社会福祉法人向けに新たなサービスを展開することを計画しています。研究・実践選奨(住総研)
アトリエ付き賃貸『はねとくも』は、外から入居者の活動が見えるようにし、シェアスペースでは不動産会社もまじえた場づくりを行うことで、"エリアの価値を上げる"ことを目指しています。
木造家屋の改修に特化した特定非営利活動法人モクチン企画が、パートナーズ会員である平和建設株式会社との恊働プロジェクトとして、埼玉県戸田市にて、新築のアパートを設計しました。建物は、アトリエアクセス型の長屋3世帯で、うち1世帯には入居者と会社(平和建設(株))のシェアスペースを設けました。
プライバシーやセキュリティーを重視した従来の賃貸アパートとは反対に、不動産会社も一体となってまちとの関係性をつくり上げていけるような仕組みになっています。
■ アトリエ付き木賃アパート『はねとくも』の特徴
①住まいと仕事場が一体となっている …どのアトリエ部分も道に面しており、入居者の活動が外から見える。 ②「貸して終わり」ではなく、不動産会社が関わり続ける「余白」がある …平和建設も入居者と共にシェアスペースを使って様々な催し物をすることで、場づくりに継続的に関わることができる。 ③道路に面した敷地の角に、シンボルツリーとコモンデッキを設置 …人が集まることができるような仕掛け。建物で生まれる活動や催し物をまちへ伝える役割を担う。
■ はねとくも 紹介文
まちに暮らす人の「好き」が波及して、まちの魅力になる。そんな場所をつくりたいと思いました。 それはあなたの「好き」を表現するアトリエを持った暮らし。 オフィス、工房、ショップなど、アトリエの使い方はあなた次第。
アトリエと暮らしが一緒になった空間から、あなたの「好き」がつながって、まちに溢れ、 まちの価値になっていく。そんな場所をカタチにした新たな賃貸住宅が「はねとくも」です。
(はねとくも 公式ホームページより)
埼玉県さいたま市、JR与野駅東口から徒歩1分。パートナーズ会員の(株)ものくり商事さんの空き家再生事業として、この6月にレンタルスペースが誕生しました。オープンの様子は、地元メディアにも取り上げられています。 浦和経済新聞(20.06.30):https://urawa.keizai.biz/headline/644/
10年以上利用されていなかった建物が、モクチンレシピを活用しつつ改修されています。 会議やセミナーから、撮影やパーティーまで様々な利用シーンを想定されているこの場所は、 "大人も学生も共に「学び」、地域が「つながる場」"として、地域の中心となることを目指しているとのことです。
■ ONVO LABO YONO 紹介文 JR与野駅東口徒歩1分、ONVO LABO YONO(オンヴォラボ与野)は、 大人も学生も共に「学び」、地域が「つながる場」として誕生したレンタルスペースです。 10年以上空き家になっていた建物を改修し、空き家再生のための様々なプロジェクトを実践している NPO法人モクチン企画の「モクチンレシピ」を活用しリフォームした、 新しいけれど、どこかなつかしいレトロモダンな空間です。 人が行き交うこの交差点の角地が、様々な「学び」を得て、みんながつながり、 地域が元気になる中心スポットとして育っていくことを願っています。 (ONVO LABO YONO 公式ホームページより)
モクチンレシピ一覧ページでの「部分」による絞り込みが使いやすくリニューアルされました。
また一覧できるレシピの数も増やし、見やすく改善しました。
https://mokuchin-recipe.jp/list/recipe/situation_all/parts_all/ からお確かめください。
事例写真一覧ページでの「部分」による絞り込みが使いやすくリニューアルされました。
https://mokuchin-recipe.jp/list/photo/situation_all/parts_all/ からお確かめください。
記事の検索機能を改善しました。
会員限定記事、および動画コンテンツを一覧できるようになりました。
以下のURLからご確認いただけます。
https://mokuchin-recipe.jp/list/article/
2020年度のモクチン企画は、レシピユーザーのみなさまと直接繋がり、メンバーズ・パートナーズ同士の横の繋がりをつくっていくことを頑張っていきます。日々、レシピを使った魅力的なプロジェクト実現の報告や共有がモクチン企画に届きますが、そうした成果をもっと会員のみなさまに共有できる機会を増やしたい!そんな思いで2020年度は定期的に内覧会、セミナー、イベントなど実際にみんなで集まってノウハウや悩みをシェアする場を設けようと思います。具体的な日にちまではまだ決まっていませんが、ひとまず速報で年間スケジュールを共有します!!
モクチン企画のお盆休業についてお知らせします。
8月11日(土) ~ 8月16日(木) をお盆休業とさせていただきます。
上記期間に頂いたお問い合わせに関しては、17日(金)以降順次ご対応させて頂きます。
どうぞよろしくお願いいたします。
住宅・不動産業界の最新ニュースとオピニオンを扱うメディア、「新建ハウジングWEB」にて、モクチンスクールの開講について取り上げていただきました。
LIFULL HOME'S PRESSにて、モクチン企画の取り組みが詳細にインタビューされています。
朝日新聞デジタル「ほんやのほん」コーナーにて、同時期に単著を出版した建築家集団 403 architecture [dajiba] と共に、私たちの書籍『モクチンメソッド』が取り上げられています。
モクチンレシピ・メンバーズ会員になることで、何が可能になるのかを説明する動画を掲載しました。
以下のページより確認いただけます。ぜひご確認ください。
https://mokuchin-recipe.jp/terms/pricing/
「モクチンレシピ」リニューアルおよび各種会員サービス再編のお知らせ 2012年に法人化し、建築系のソーシャルスタートアップとして活動してきたNPO法人モクチン企画はこの度、木賃アパートの再生事業を拡大し、社会的成果を最大化するために、主軸サービスの大幅なリニューアルを行いました。
プレスリリースの全文はこちらをご確認ください。
モクチンレシピのウェブサイトをリニューアルしました。
アパート一棟を改修したプロジェクト「ぴん!ひらはらばし」が新建築2017年8月号集合住宅特集に掲載されています。
詳しくはこちらをご覧下さい。
下記の期間を夏期休業とさせて頂きます。
8月11日(金)〜16日(水)
当ウェブサイト自体はご利用頂けますが、上記期間中にご連絡頂いたお問い合わせ等は上記期間後に順次対応させて頂きます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
モクチン企画、初の書籍「モクチンメソッド」が出版されました!
全国書店で好評発売中です。
内容についてはこちらで詳しく紹介しています。ぜひご覧ください ↓
http://mokuchin-recipe.jp/article/11/
モクチン企画およびモクチンレシピが2015年度グッドデザイン賞を受賞しました。
関係者の皆さま、有難うございます。
http://www.g-mark.org/
マイページから、資料ダウンロードページにアクセス出来るようになりました!
モクチンレシピのバナー、各種ロゴマーク、セミナー企画に役立つ素材がダウンロードできます。
是非お役立てください。
一目でレシピの特徴を把握することができるようになりました!
木賃再生図鑑「07 : 天井で激変、ロフト付き物件」のパッケージプランをリリースしました。
ロフト付き物件の魅力を最大限に活かすようなレシピを使っています。
記事と合わせてぜひご活用ください!
リフォーム産業新聞のOPINIONのコーナーで代表の連が文章を書いています。
OPINION 〜業界の有識者が語る〜 「木賃アパートは今後どうなるか -築古物件、足りないのは些細なアイディア」 http://www.reform-online.jp/news/renovation/6524.php
会員専用の「マイページ」機能をスタートさせました!
ログインすることで利用できます。
以下、4つの機能が使えます。
1.タイムライン 最新ニュースや更新情報をチェックすることができます。
2. プロフィール 「会員メンバーの紹介」ページに掲載されるプロフィールを編集することができます。
3. 保存したレシピ 各レシピページの右上にあるボタンをおして保存したレシピがアーカイブ化されます。
4. 投稿した事例 今回のマイページ機能に合わせて会員が自由に写真をアップしシェアすることができる投稿機能を実装しました。
新しいレシピをリリースしました。
056番目のレシピ「ホワイトホール」です。
ロフト付き物件の天井の高さや広さを感じさせてくれるお手軽レシピです。
マグネットペイントを使うことがポイントです。
「002. きっかけ長押」の図面を修正しました。
また、「035. 自由の壁」「045. 浮き収納」「048. ひろがり建具」の図面を新しくアップしました。
新しいレシピをリリースしました。
055番目のレシピ「横幅いっぱいミラー」です。
古くなったブロック塀は地震など起きた場合危険です。
まちとの適切な距離をつくり、オープンで明るいアパートにするために是非使ってみてください。
新しいレシピをリリースしました。
054番目のレシピ「横幅いっぱいミラー」です。
今まで、実は結構使われていたレシピですが晴れて正式にレシピの仲間入りです。
是非ご活用ください。
今までのパートナーズ会員に加え、新たに「プロフェッショナル会員」「DIY会員」の仕組みを設けました。
より多くの方にモクチンレシピを使って頂ければと思っております。
モクチン相談室のページを設けました。
トップページの左側バナー欄からクリックすることでページを見ることができます。
モクチンレシピによって改修された事例を写真で閲覧できるようになりました。
(モクチンレシピ version3.1.0、リリース)
モクチンレシピのウェブサイトをリニューアルしました。
大幅にインターフェースがかわり、新たな機能が追加されました。